2019年富士山(登山)

 

 

天候晴れ

 

8/5 (月)に、富士山(剣ヶ峰 標高3,776m)へ行きました。

 

 

【アクセス】

 

1)新宿から高速バス(予約なし2,900円、予約あり2,600円)16:45発ー19:20着

 

2)私が使った交通機関のアクセスは以下です。

 

京王新宿ー京王高尾、JR高尾ーJR大月、富士急の大月駅ー富士急ふじさん駅、バス(ふじさん駅ースバルライン5合目)

 

料金 3,110円(片道:電車1960円+バス1150円)

 

15:00発ー18:10着(ふじさん駅)、ふじさん駅19:00発ー20:00着

 

【登山ルート】

 

富士吉田ルートにて、

全:15.1km
上り:7.5km
下り:7.6km

御鉢巡り2.4km(半分片道1.2km)

計17.5km

 

【2019年8月5日(月)】

 

11:00ぐらいから天候をチェックして、富士山の登山へ行けるか確かめる。現地の富士急を使ったバスが、ふじさん駅から18:10、19:00という流れで最終便に間に合いそうだった。2年前に富士山へ行ったら、山頂まで5~6時間で到着した記憶があったので、十分に間に合いそうな計画に思えました。

 

この日は、家を14:30ぐらいに出発して、カロリーメイトやオニギリを買う。そして、電車で現地へ向かいます。平日のローカル線は、乗り継ぎに時間調整をするために、20~30分待ちのような幅で時間を費やします。

 

富士急の河口湖駅行きの電車に乗ると、「花火大会のお客」で賑わいをみせた。おそらく、河口湖で花火大会があるのだろう、と考えながら、電車で過ごす。駅を降りると、看板に夏の間は、この付近で土日に花火大会が開催されているようだ。

 

【登山開始】

 

2年ぶりだ。

寒いな・・・。

 

一気に、気温35℃から13℃のエリアに着いたので、上着を着た。そして、富士スバルライン5合目に着いた頃には、日も暮れて暗い時間。予定では、少し五合目の施設を見ていこうと考えていたが、すっかり忘れて、そのまま登山口へ行く。

 

心地よい気温に思えて、登山道を進むと、泉ヶ滝から分岐する佐藤小屋へ行きたいと考える。この佐藤小屋は、確かテントが張れる場所です。分岐から20分ぐらいで着く距離ですが、誰も通らない様子なので中止して引き返します。

 

6合目を進む道で、河口湖方面を見ていると、花火が見えた。そして、花火と同時に雷雲もみえる。今回は雷注意報を警戒して、確認したのですが、ピカピカと光る。

 

6合目に着くと、義援金(1,000円)を渡す。いつもの木製の記念品を受け取ると、そのまま進む。

 

【山頂まで】

 

順序良く「富士吉田ルート」を進んでいく。七合目トモエ館、八合目富士一館と通り、各所で5~10分の休憩やトイレに入る。そして、八合目を過ぎると、時間調整のため、ペース配分を考えます。

 

この辺りでは、まだカップラーメンが600円程度なので、買って食べよう、と思いながら登山をしていた。おにぎりを持参していたので、8合目で1個、9合目で1個と食べて消化する。

 

八合目手前の東洋館あたりから、団体客が増えてきた。8~10人ぐらいの団体が2組ぐらいと、4・5人のパーテーが増える。渋滞も懸念して、ペースを上げようか、下げようかと悩みます。しかし、御殿場ルートに比べると、人は格段に多く登山していますが、あまり渋滞を気にしないで登らなくても大丈夫でしょう。いろいろな方が多くいて、賑やかな登山で面白い。

 

【山頂】

 

夏休みということで、未成年や子供の登山客も多かった。この日は、晴れで深夜登山のため快適に登ることができた。

 

状況は、9合目を過ぎる付近から気温10℃以下と思われるぐらいの状況です。休憩ポイントで休む時に風に当たると寒さを感じる温度で、銀のサバイバルシート(エマージェンシーシート)で包んで休む方が多くいる。私は暴風対策をしていたので、問題はなく、そのまま腕を組んで、休憩しながら寝ていたりもする。

 

ちょうど寝れるベンチのような処があったので、20分ほど寝たり、空を見上げて星を見ていた。1回だけ流れ星が見えます。そして、時間も2:30を過ぎると、山頂も混雑してくる。御鉢巡りや剣ヶ峰を登ると、1時間を追加できるので歩き出す。

 

【御鉢巡りと剣ヶ峰】

 

時間は3:00頃で、日の出まで1時間20分ほどあります。まだ、この時間には人が少なく、すれ違ったのは2組程度。もちろん、各ところの山頂では「ご来光の待機」をする方々がいる。途中のルートに電気を消して、寝ている方も何名か居ました。

 

剣ヶ峰を登る手前の「御殿場の山頂」で、安全センターの方と話をした。「おはようございます」という声で始まり、日の出のポイントなどを丁寧に教えて頂いた。

 

そして、剣ヶ峰に上る。ここはジャリで滑るため、なかなか手間だ。標高3,776mに到着すると、5名ほどの方がいる。私にとって、ここで待機するのが、なかなか厳しい。日の出を待ちながら、遠くを眺めて、明かりを待つ。ここで4:30を過ぎると、団体客が着て、賑わいを見せた。

 

ご来光を観ていると、「綺麗」という言葉を耳にする。日の登る90度南ぐらいに「台風の目」のようなものが3つほど伺えて、私は気になっていた。そして、日の出を少し過ぎると、最高峰の剣ヶ峰から吉田山頂へ向かう。(この場所はおよそ5℃)

 

【下山】

御鉢巡りのコースを混雑を含めて30分ぐらい進んで、吉田山頂を経由して下山します。登山病を気にしながら、ゆっくりと進みたいと考える。しかし、降りていると、気温が上昇していくので、暑さの方が問題に思えてきます。

 

行きも通る場所でコンクリートのトンネルがあります。そこは下山時にも通ります。あまり深く「何か」と考えてみたことは無かったが、噴火の際のシェルターのようです。これは6合目付近にあります。

 

6合目のトイレまで、砂走りと呼ばれるルートを進む。下山は、かなり速いペースで休憩を意識して30分ぐらい取りました。

 

休憩しながら、風景を楽しみます。見える山々の中に、「以前に登った金時山や、滝子山はどれだろう」と推察する。これも登山繋がりがあって楽しみのひとつです。この日は、富士五湖が良くみえて良かった。

 

順調に、温度差や登山病のような健康を管理しながら、五合目のバス亭まで行く。剣ヶ峰から3時間弱で、到着すると、かなり体調に気を配ります。私は、ビタミンやアミノ酸の栄養剤と、カロリーのある缶コーヒーを飲みました。

 

時刻表をみていると、バスが到着しています。結局、8:45発のバスに乗ります。この時、富士急のふじさん駅に着くと、もう日常的な暑さで30℃を超えて行く様子だった。観光で、そばを食べようか迷いますが、時刻を気にして電車に乗って帰宅します。

 

【持ち物】

 

水2L、おにぎり2個、カロリーメイト、飴1パック、医薬品、懐中電灯2個、電池予備、雨具、ウエットテッシュ、靴下のような汚れを防ぐもの、上着(2枚)、替えのシャッ、ズボン厚着、マスク、ストック、タオル、帽子、乾燥のドリンク(味噌汁、コーヒー)

 

水は2Lで最適でした。水に溶かすタイプの味噌汁とコーヒーを持って行き、塩分とカロリーを補給しました。味噌汁が中々に美味く感じる。ただ、富士山では水は購入した方が楽で、2Lは飲んでいくまで重いイメージもする。

 

【画像】

(上:富士急ふじさん駅)

(上:バス亭からの眺め、富士急ハイランドが見える)

(上:バス亭からの眺め)

(上:剣ヶ峰、4:30頃)

(上:剣ヶ峰の気象台)

 

(上:剣ヶ峰、4:32頃)

(上:剣ヶ峰、4:36頃)

(上:剣ヶ峰、4:38頃)

(上:剣ヶ峰、4:40頃)

(上:剣ヶ峰、4:30頃)

(上:剣ヶ峰)

(上:剣ヶ峰の気象台付近)

 

(上:剣ヶ峰の気象台付近)

(上:御殿場ルート入り口へ向かう)

(上:ご来光)

(上:富士頂上の吉田・須走り口の山頂へ向かう その1)

(上:富士頂上の吉田・須走り口の山頂へ向かう その2)

(上:富士頂上の吉田・須走り口の山頂へ向かう その3)

 

(上:富士頂上の吉田・須走り口の山頂へ向かう その4)

(上:富士頂上の吉田・須走り口の山頂へ向かう その5)

(上:富士頂上の吉田・須走り口の山頂へ向かう その6)

(上:富士頂上の吉田・須走り口の山頂へ向かう その7)

(上:富士頂上の吉田・須走り口の山頂へ向かう その8)

(上:富士頂上の吉田・須走り口の山頂へ向かう その9)

(上:富士頂上の吉田・須走り口の山頂へ向かう その10)

(上:富士頂上の吉田・須走り口の山頂へ向かう その11)

(上:富士頂上の吉田・須走り口の山頂へ向かう その12)

(上:富士頂上の吉田山頂から下山 その1)

(上:富士頂上の吉田山頂から下山 その2)

(上:富士頂上の吉田山頂から下山 その3)

(上:富士頂上の吉田山頂から下山 その4)

(上:富士頂上の吉田山頂から下山 その5)

(上:富士頂上の吉田山頂から下山 その6)

(上:富士頂上の吉田山頂から下山 その7)

(上:富士頂上の吉田山頂から下山 その8)

(上:富士頂上の吉田山頂から下山 その9)

(上:富士頂上の吉田山頂から下山 6合目を越える)

(上:富士頂上の吉田山頂から下山 馬がいた)

(上:富士頂上の吉田山頂から下山 もう少しで5合目)

(上:富士頂上の吉田山頂から下山 もう少しで5合目 その2)

 

2019.8.6

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です